東屋 『一息一憩/ひとやすみ ひとやすみ』 完成



 餅つき大会
 
  昨年の秋、境内の一角に東屋が完成しました。
 お参りに来られた方々がフト息を抜けるような、休憩場所になればと建てたものです。

 建物の正面上部には、「一息一憩」と書いた額を上げました。
 これは「いっそく いっけい」と読んでも良いですが、もっと気軽に「ひとやすみ ひとやすみ」と読んでください。

 そして今年(平成23年)1月9日(日)、この東屋の完成を祝って餅つき大会を写真の様に催しました。
 餅つきを見る事も大分減ってきたでしょうし、つきたての餅を食べることも少なくなってきたと思います。
 特に子供達は大はしゃぎで喜んでいました。

 皆様と共に、賑やかに完成をお祝い出来た事を感謝しております。


   

〈境内に集まった皆さん〉


                            

    〈奥に見えるのが完成した東屋『一息一憩』です〉                       


                 

                〈祭壇には供物の数々、中央には後で空になる御神酒が・・・〉



     

〈いよいよ開眼のお経が、 アッ!住職 帽子を取るのを忘れてますよ・・・〉



                          

                    〈毛糸の帽子! 気がついて取ったようですね。〉





〈皆さん方も手を合わせお参りです
       一番手前は、住職の母です〉




                    

〈3ツのカマドがフル回転です〉            



          

          〈いつもは静然とした境内がまるでイベント会場の様〉



                  

                         
                   〈子供達は、多分経験をしたことのない体験学習を・・・〉    





               

               〈お檀家の役員さんも 大活躍です〉





〈子供用の杵で頑張る お嬢ちゃん〉



                  

〈お父ちゃんも いっちょやったるか〜〉                  


 


〈僕は食べるの専門・・・? それも一仕事の内〉





〈私も食べるの専門で〜す〉



                                       

〈つきあがった餅を、ちぎったり、大福にしたり。これはやはり女性の仕事かな〉





  


     

〈とにかく 子ども達が楽しそうだった。 また何かの機会にやれると良いけど・・・〉


                                                         《前頁へ》